サエない日々にさよならを。

Blogとのお付き合いを思い返してみる−Blogと私とジレンマと。


↑文章まとめ中に超適当に書いたイラスト。足元が怪しい。

今回のエントリーはとっときFireworksネタで行こうと思ってたんですが、この記事を読んで急遽変更です。

日常のちょっとした希望はブログをやっていれば意外と叶う ー ウープスデザイン ブログ

この記事読んでちょっと自分とBlogとの関わりとかそういうのを書きたくなってしまった…いや、言い訳云々言わず向き合うべきだろうと思ったので、長くなりますが今回はそれにお付き合いいただければと思います。

書けないけど書きたいジレンマ。

2004年にBlogと出会い、そこから様々なBlogを変遷しつつ書いていたのですが、途中途中でBlogの更新をストップしまくってそして削除しまくってました。
一番の理由は「自分が書いた文章がどうしても納得できなかった」から。

初期のBlogは仮名で、日々の悩みや自分のやりきれない思いばかりを綴ることが多かったのですが、途中から「そんな文章読んで誰が面白いと思う?それに、公共の場に自分の中途半端な文章をさらけ出すのって…どうよ?」と考えるようになった途端、すいすいキーボードの上で動いていた指が徐々に動きにくくなりました。
2000年前半頃のWebの世界はいろんな意味で、まだ自由な世界だったと思います。しかし、Webの世界がどんどん発達することより、Webに関わる人が増える。当然、人の目も増え、見なおしてみればWebの世界も一般社会と同じ行動を求められるようになった=思いの丈をそのまま伝えると支障が起こることにも気づいたのです。

そう考えたら、書いては削除ということを繰り返し。案は浮かべど書けない。それに加え業務の多忙さでBlogに傾ける情熱が乏しくなり、炎上事件等を間の当たりにすることで、どういう言葉で表現したらいいんだろうとか考え出すとさらに拍車をかけ、余計にBlogに向かわなくなりました。

トドメ(?)にはTwitterやFacebookが出てきたことで、さくっと書けるお手軽感ゆえ更に遠のく始末…。

しかし、どこかでBlogは更新すべきという思いはもってました。
Web業界に従事する以上、Blogについて知っておかないといけないというのもあったのですが、それよりも、自分という何かを、きちんとまとめてしっかりつなぎとめた上で伝えていかないといけない、という気持ちに駆られていたというのが大きかったように思います。

もちろん、TwitterやFacebookでも伝えることは可能ですが、Twitterだと一度に140文字しか書けないこと、そして両方共に書いた文は『流れて』しまい、リアルタイムに反応してもらうには力を発揮しやすいけど、後から読みなおしてもらいづらいという問題があることに気づいてました。

手を抜かなかった代償(?)。

そんな中、在籍していた会社で順番を決めて交代で社員Blogを書こうということになりました。
元々、社員各自でBlogを作ってはいたのですが、自分自身のBlogはというと少々更新したものの、やはりというかほぼ放置状態。このままはまずいなぁ、と思っていた矢先の話でしたので、この時、しっかり心に決めました。「時間がかかってもええ。文章が長くなってもええ。拙くてもかまん。これだけは最後まできちんと書くことを貫こう

そこから毎回、何を書くかふっとひらめいたらネタをメモをし、文章とか思い浮かんだらまたメモ。
更新当番が近づいたら、その中からネタを選んで、メモしていた文章を組み合わせたり、追加したりしていました。
だからといって、そうすぐにきちんとした文章が出来るわけでもありません。
納得がいかない文章になると何度も何度も書きなおし組み直し。結果的に、かなり時間はかかり、更新も当番の翌日朝ないし昼休み、最悪は翌々日ということもしょっちゅうでした。その上、社員の中でも私の文章は大抵長文。業務に支障をきたすと思われたのか「Blog書くのに時間をかけるな」とよく注意されました。

確かに、Blogに力入れすぎて本業務が疎かになるのは本末転倒です。そのため、やはりさっくり簡単に書こうと思ったこともありました。ですが、記事の内容・文章は、まさしく『自分』そのもの。それが、公衆の面前に披露されることにより、『会社』を良くも悪くも判断される。仕事をいただける判断になるかもしれない。この会社に入社したいな、と思う方々がこのBlogを読んで、入社を決めるきっかけにしてくれるかもしれない。

あと、私自身が『デザイナー』という肩書きをいただいているというのに、「改行、行間、読みやすさとか、誤字脱字とか、そーいうところに注意が行かないというのもまたどーなんよ」とか考えると、手を抜いた文章なんてやっぱり更新できませんでした。

また、普段、業務時間はほとんど外に出ず、ただひたすらデザイン業務に没頭していたので、せめてBlogできっちり『営業』をしたかったというのもあります。
回数は少なくとも一回一回ちゃんと書いていたら誰かが見ていると心に命じて毎回書いていました。
(プラス、広く伝えたかったということもあり、書いたエントリーURLをTwitter&Facebookのタイムラインに流すことは忘れませんでした)

結果として、日常生活のみだと知り合えなかったご遠方の方々から、ご感想いただけたりなど、様々な人と知り合えるきっかけとなりました。
一番大きかったのは『CSS Nite LP, Disk 14「Photoshopper meets Fireworks」』に出演できたことでしょう。
この当時、Fireworksのことばかり書いては、Twitterで流していたのですが、まさか愛媛の無名的地方人がいきなりそんな大舞台に呼ばれるだなんて、話が来たときはしばらく信じられなかったものです。この出来事はひとつの機転となり、一生忘れられないかけがえのない財産となりました。

もちろん、これら全てはBlogの記事だけが理由ではありません。他のこともいろいろからみ合ってます。
それでも『Blog』という要因もなければ、これらの結果は生じなかっただろう、と思っています。

※致し方がないことではありますが、社員Blogに書いた記事は、現在削除されています。

一人でもいいから心に残る記事を書き残していきたい。

以前、友人と話をしているときに、スティーブン ・R. コヴィー の『7つの習慣』に描かれている「時間管理のマトリックス」の図を教えてもらいました。



この図で長期的に見て最も重要なのは『II:重要だけど緊急ではない』の部分なのですが、『Blogの更新』というのはこの領域に入るかと思います。
Blogなんて別にすぐに更新しなくてもいい、Blogを書いたからってすぐに何か得られるわけではないし、更新しないからって言って悪いことが起こるわけでもありません。
しかし、Blog更新を継続することで、自分を見直すことができたり、自分の現状を伝えることができる。どういうことに興味があってどういうことに長けているか、どういう考えを持っているか幅広く伝えることができる。そしてFacebookやTwitterと違って流れることはないので、後からでも読んでもらいやすい。

一時期、Twitter・Facebookが出てきたことによってBlogは廃れるんじゃないかと思われてたこともありましたが、140文字しか書けないし、なにより流れてしまう。リアルタイムに何かを伝えようとするには最適なツールですが、じっくりと書きたいのであればBlogが一番ではないかと思ってます(時代が変わるとまた違うものが出てくるような気もするので、今のところは、といっておきます)。

ただ、先ほども書いたように、Webは『公共の場』です。
UPされたものは根本から抹消されない限りどこまでも浮遊され、複製され、残され続ける。
そのことは更新を続ける以上、常に肝に命じなければなりませんが、気負いして書けなくなってしまっては意味がありません。
少し心にゆとりを持ちながら、じっくり自分のペースで思いや書き残していきたいことを綴っていこうと思っています。

そして、その記事が一人でもいいから誰かに「あなたの記事良かったわ」「おかげで助かったよ」「ありがとう」と思っていただければ、こんなに嬉しいことはありません。


More read

改めて見積りトラウマに向き合う。-『フリーランスのための"お見積"の考え方勉強会』に参加してきました。

さくらのレンタルサーバーのMySQLもVer.5.5→5.7に変更+a-blog cms設定メモ。

さくらのレンタルサーバのPHPバージョンとa-blog cmsのバージョンを同時に変更対応したメモ。

《さくらのレンタルサーバ》BlogのSSL証明書を有料SSLから無料SSLに設定変更を行ったメモ。

私が2017年に参加したセミナー・イベントまとめ。《7月〜12月編》

私が2017年に参加したセミナー・イベントまとめ。《1月〜6月編》

Profile Illust

brightflavor

フレーズライン ・ Webデザイナー・グラフィックレコーダー

愛媛県松山市でWebデザイン、UIデザインのお仕事を主に、イラストやアイコン制作、グラフィックレコーディングなども対応中。

制作使用アプリ…Adobe Photoshop、Illustrator、Adobe XD(元Adobe Fireworks Loverなので、今でもご要望があれば使用)。

また、ディレクションとプロジェクトマネジメント系の知識も進行上大事と考えて勉強しているおかげで、デザイナー視点からの提案依頼や進行管理のお仕事も徐々に増えつつあり。

ねことコーヒー、マイナーなマンガと心理学、真相追求系のお話、料理とダンナが好き。気になるセミナー・イベントがあれば、お金と時間と体力が許せば大抵行く。

Entry list

Caterogy list

Tag croud

RSS 2.0 Login