私が2017年に参加したセミナー・イベントまとめ。《7月〜12月編》

1月〜6月編の続きです。ではどうぞ。
→1月〜6月編はこちらから
2017年7月
16日 東京:CSS Nite LP52「ウェブサイト制作、手を動かす前に考えておくこと」

田口さんセッション『ヒアリングLIVE』より。本当にヒアリングやってます。
個人的3年ぶりのCSS Nite都内版の参加です。日頃から制作前が大事と思って勉強している身としては待ってました!ともいえる内容でした。
この中で一番ダントツに印象に残ってるのは田口真行さんの『ヒアリングLIVE』ですね。まさかヒアリングをライブでやるとは思いませんでした。
3月にPartⅡがあるようですので、参加…したいけどどうしようorz
![]()
CSS Nite LP52「ウェブサイト制作、手を動かす前に考えておくこと」
CSS Nite公式サイト
「ウェブサイト制作、手を動かす前に考えておくこと」をテーマに、2017年7月15日(土)にベルサール神田で開催。
2017年8月
26日 大阪:コミュニケーション力向上!!演劇メソッドを使ったコミュニケーションスキルアップセミナー
↓レポートはこちらより。
2017.8.26開催『コミュニケーション力向上!!演劇メソッドを使ったコミュニケーションスキルアップセミナー(大阪)』に参加してきました。
2017年9月
16日 神戸:CSS Nite in KOBE, Vol.29「UIデザイン捕物帖 〜デザインフェーズにおけるワイヤーフレームとの付き合い方〜」

久々の松田さん。ちなみにこの日は大物、とも言える方が幾人か参加されてて大変豪華なひと時でした。
このイベントがある月末にCSS Nite LP53
「ワイヤーフレームとビジュアルデザインの間の暗くて深い闇」控えてのイベントです。CSS Niteの方へ参加したかったのですがさすがに難しかったので、神戸版での松田さんセッション凝縮版(プレ版?)に参加を決めたのですが、なかなか良かったです。話を聞くだけではなく、頭と体を動かすのはやっぱり満足度が違います。
松田さんの話も実例踏まえながらの話が面白いのはさることながら、ワークショップで同じお題・資料なのに、最終的に作られるものが各グループ違うのは非常に興味深かったです。
なお、ワークショップが、まさかの鷹野さんと同じグループになるという…(白目)。その時、鷹野さんにワイヤーを作っていただいたのですが…。スピーディに流れるような手さばき。そちらも合わせて非常に勉強になりました…(*´ェ`*)
![]()
CSS Nite in KOBE, Vol.29 無事終了しました
Web制作に関わる方のためのセミナーイベントCSS Nite in KOBE
CSS Nite in KOBE, Vol.29 松田直樹さん(まぼろし)の「UIデザイン捕物帖 〜デザインフェーズにおけるワイヤーフレームとの付き合い方〜」は無事終了しました。 参加いただいたみなさん、...
2017年10月
5日 愛媛:チームの仕事を加速させる!タスク管理ツールTrelloのススメ
元々Facebookのやりとりで「Trelloの使い方を勉強したい」の一言から「じゃあやろう」ということになったイベント。懸田さん、ありがとうございました。そして、Trelloよりも懸田さんのデスクトップアプリの豊富さに目が言ったのはいうまでもありません(爆)。
21日 東京:ビジュアルファシリテーションフォーラム2017
↓レポートはこちらより。
『ビジュアルファシリテーションフォーラム2017』に参加してきました。
2017年11月
4日 愛媛:JAWS FESTA 中四国2017
↓レポートはこちらより。
Webデザイナーが『JAWS FESTA-中四国2017-』に参加してきた話。
11-12日 愛媛:Startup Weekend Ehime Vol.5(グラレコ担当参加)
↓レポートはこちらより。
Startup Weekend Ehimeにグラフィックレコーダー&Webデザイナーとして参加しての感想をまとめてみた。
25日 岡山:CSS Nite in OKAYAMA, Vol.7「UI/UXから考えるウェブ制作」

なんとかかろうじて撮映した1枚。
内容は本当に面白かったのですが、まさかの体調を崩してしまうという!
イベント中後ろのすみっこで寝ながら聞いてました。特に秋葉さんのお話、めっちゃよかったのに…!!!
非常に態度悪い人ですいませんでした。そしてお気遣いいただいたみなさま、本当にありがとうございました(´Д⊂ヽ
![]()
CSS Nite in OKAYAMA
CSS Nite in OKAYAMAは、Web制作に関わる方のためのセミナーイベント CSS Nite の岡山版です。
28日 神奈川(横浜):Adobe MAX Japan 2017

この日来場者が2700人だったとか…ひえー(白目)。
2017年内のイベントで一番度肝抜かれました。人の多さに圧倒されました。セッションがまさしく「ライブ」。家にこもって制作ばっかりの日々というのもダメだなーと心底思ったイベントでした。
ちなみに、この日、緊急の連絡が入り、作業をしようとすると持っていたMacBook Airの電源、そしてiPhoneの電源も切れるという悲劇に見舞われ、電源難民になってました。結局近場のスタバで何とか対応した後、会場に戻ると企業ブースで大容量充電器があるのを発見して膝から崩れ落ちたのは言うまでもありません(会場スタッフに電源の件を聞いたのですが知らなかった模様…)。
何とか少しだけセッションも聞くことができたのですが、個人的には不完全燃焼。辛うじてしっかり聞くことができた最後のXDのセッション『事例に学ぶAdobe XDフル活用の極意。Photoshop/Illustratorとの連携から仕様書作成まで』(LIFULL 田中 忍氏)は、目からガンガンウロコが落ちる内容だったので、それを聞けただけでも良かったと思うことにします。他にも多くの知人がこのイベントに来場してた模様なのですが、すべての方にお会いできず残念でした。
自業自得ではありますが、大変後悔が残ってしまったので、リベンジの意味も込めて2018年も参加したいです…が。
実は、本場のMAXにも行きたいんですよね。2018年の開催はサンフランシスコらしいのですけど、交通費の捻出と英語…うーむ。
![]()
Adobe MAX Japan|2017年11月28日クリエイターの祭典
Adobe MAX Japan|2017年11月28日クリエイターの祭典
「Adobe MAX Japan」— 2017年11月28日(火)パシフィコ横浜にて開催。クリエイターが主役になる1日。普段、縁の下の力持ち的に様々なアウトプットを創出しているクリエイター。そんな彼らが...
↓各公開セッションはこちらから。
第一線で活躍するクリエイターのアイディアやテクニック、Creative Cloudの最新ワークフローなど、クリエイターによるクリエイターのためのセッション映像をご覧ください。(Adobe MAX JAPAN...
2017年12月
9日 岡山:第44回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2017」
↓レポートはこちらより。
第44回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2017」に参加してきました。
22-24日 大阪:Startup Weekend Osaka(グラレコ担当参加)

開場前のスケジュールを撮影している人が(ありがたや)。
初大阪グラレコです。ドキドキしたけど、受け入れていただけたようで満足です。興味を持っていただいた方々もいらっしゃってありがたかったです。海外の方も参加されていて、その方にも興味を持っていただけたので、まさしくグローバルで使えるんじゃないか、と実感もできました。
なお、このクリスマスど直球な時期に大阪滞在できたのはまさしくオーガナイザーの小松さんはじめ中央会計さんのおかげです。本当に本当にありがとうございました。

ちなみにこの日書いたグラレコはこちら。7チームみんな非常に熱かった!
![]()
Startup Weekend Osaka (スタートアップウィークエンド大阪)
Startup Weekend is a global network of passionate leaders and entrepreneurs on a mission to inspire, educate, and empower individuals, teams and communities. Come share ideas, f...
さて、今年2018年はどうする?
今年はまだ行ったことのない県への参加、前から参加してみたいと思いつつ、参加してないイベント(大阪のRe:Creator's Kansai(リクリ)とか)に出てみたり、あとはもう少し東京の方に目を向けていければと思います。
あと、今年は徳島でも何か始まる模様なので、都合が合えばぜひ行きたいですね(四国訪問クリアは四国に住む者として基本だと考えてるので)。
今年は、仕事スタイルを一新すること、そしてなにより文章スキルをつける(もっと文章を書いていく)ことを目標にしてるので、参加したイベントに関してはなるべく書いていこうと思います。
あ、愛媛に呼びたい方も何人かいらっしゃるので、そちらもやりたい…。ううう、時間捻出とやりくりがんばろう。
ということで、2018年もいろんな方にお会いできるのを楽しみにしております。