さくらのレンタルサーバーのMySQLもVer.5.5→5.7に変更+a-blog cms設定メモ。

おととい、PHPとa-blog cmsのバージョンUP対応をしたのですが、そのときに「MySQLも対応しないの?」と指摘をもらったので、こちらも対応することに。
調べてみると、さほど時間かからないような気がしたのですが、思わぬドツボにはまりました…ってことでこれも合わせて書いておきます。
さくらのレンタルサーバー&phpMyAdminの設定。
基本的に下記事を参考にさせていただきました。『WordPress側の設定』まではこちらを参照。
で、これでようやく終わりか…と思いきや、
サイトチェックすると見事なエラー表示が(汗)。
これで放置したらあかんので、次行きます。
MySQLアップデート後のa-blog cms側の対応。
config.server.phpの書き変え。
よくよく考えて見ると、さくらでやった設定は、MySQLの『新設&データベース移行』。つまり、MySQLのユーザー取得ナンバーが新しいものになっているので、configファイルも書き変える必要があるわけです。
ということで、config.server.phpのデータベース設定部分の書き変えを行います。
大体7行目あたりにホスト名記載がありますのでそこの番号を書き変え。なお、私はパスワードも変更していたのでここも書き変えました。
define('DB_HOST', 'mysql(新しいユーザー取得ナンバー).db.sakura.ne.jp'); define('DB_PASS', '(新しいパスワード)');
※ホスト名はさくらレンタルサーバの『データベース選択』画面内に書いてます(MySQL 5.7部分をチェック)。
で、これで改めてようやく表示…。と思いきやまたもやアクシデント↓

…はい?!『blog2018』のテーマがないだとーーー!!!。
よくよく考えると私、『blog2018』のテーマをアップロードしてなかったんですよね。
データベースが新設移行されたことで、どうやらテーマ自体が『デフォルト』設定になってしまったらしい…。
『blog2018』のアップロード。
ということで、公式サイトからVer.2.9.7の新規インストールパッケージ(php7.1.x - 7.2.x)をダウンロード→『themes/blog2018』をフォルダごと抜き出して、そのままthemesディレクトリにアップロード。
と、ここでようやくサイトが表示されるようになりました(ほっとしたー!!)。

おあとは管理画面内→コンフィグ→テーマ設定→テーマディレクトリを従来使っていたものに変更。
ここで本当に終了。前回と同じでエラー出まくっていたので深夜対応にしててよかった…。
※追記…今思えば、テーマのディレクトリ名を『blog2018』に書き変える、あるいは管理内へのアクセスは問題がないので、直接ログイン画面からログインして対応してよかったですね…orz
おまけ。
この対応に伴い、一部設定していたものがなくなっていたり、表示がされなくなったものが出てきました。今ぼちぼち見つけては修正中です…が、テンプレートのベースにしているもの自体が古いのは確かですし、改良したい部分があるので、新しいものに変えたほうがいいかなと思案中です。