LINEスタンプを作ってみての感想あれこれ。

非常に今更感もありますが、昨年末から約1ヶ月かけてようやく『目つきの悪いねこ』改め『ぶらねこ』のLINEスタンプ2セット制作。申請も完了したので制作時に思ったことを書いておこうと思います。
※作り方や制作ルールはググれば詳しい解説ページがありますのでそちらをご参照ください。なお、書籍も販売されてる模様です。
LINEスタンプの制作は、『自分との戦い』でした。

スタンプ1セット、というと簡単に聞こえますが、制作内容を細かく見ると、40画像+2画像(メイン画像とタブ画像)を制作するわけです。
デザインの仕事もそうですが、頭の中のイメージを現実化するには制作スキル以上に、何が何でも最後まで仕上げさせる気持ちの方が必要になります。特にスタンプは数がありますので、いくら最初は楽しくても途中で飽きたりしてどうしても気持ちが折れやすいのです。
さらに私の事情ではありますが、イラストにはちょっとしたトラウマがあり、完成前に逃げたり、嫌になるマイナスの癖がついてしまってましたので、完成させるまで、いかにモチベーションを継続させるかが、制作の鍵でした。
一番はモチベーションが高い間に全部作ってしまうことなので、とにかく早く作ってしまえ、といわんばかりに年末と1月の連休休み、夜の作業はほぼスタンプ制作に費やしました…が。予想通り、制作中間あたりになるとさすがに嫌気が差してきました(笑)。
応援の力を借りました。

自分完結ではとてもじゃないけどあかん、と考え、あえてFacebookとかTwitter上で制作途中のものの一部を見せたり、あえて仕事のパートナーや知り合いに制作途中を見せたり、スタンプとして切り出した元画像を会話の流れ上でチャットに送ってました。
幸い、私は職業柄、こういう制作を見せることも仕事につながりやすくありますので、『コミュニケーションの一環』として活用したのです。「ふざけんな」とか言われるかなぁとも思ったのですが、思った以上に反応が良く、「おもしろい」「これいいね。申請通ったら買うね」と言っていただけたのは、本当にありがたく思いました(あと、これがきっかけで別の新しい仕事がいただけたのはここだけの話)。
ちょこちょこやる気の波はあったものの、これで何とか最後までモチベーションは保てました。
そして、もともと1セットだけの制作にとどめておく予定だったのが、何と2セット目まで作ってしまいました。さすがにしんどかったですけどね(汗)。
Illustratorで作りました。

もともと私はFireworks使いなので、そっちを使おうかと思っていたのですが、『寿司ゆき』で有名なあわゆきさんがイラレ用テンプレートと書き出し用スクリプトを用意くださってるのを見て、これを使わない手はない、と思いイラレに変更して制作しました(あわゆきさん、ありがとうございます!)
まあ、Fireworks自体、イラレの要素も入ってますし、印刷用で作る場合はイラレで作ってましたので難なく作れましたが、そこまで熟知してるわけではないので、もしかすると結構手間な作り方をしたかもしれません…。
ともかく。今年はイラレに力入れたい、って思ってますので、強制的にイラレを使って徐々にスキルを付けていこうと思います。実際、この本購入してますしね。
今後のスタンプ制作はどうするか?
とりあえず、他こなさないといけない用事をほったらかしにしてますし、2/1申請分から売り上げ分配額の変更があったり、いろいろ規約変更があるので一旦ストップ。ただ、まだ作ってみたいネタはありますので、状況を見て作れればと思ってます。
と、いうことで申請通ったらぜひよろしくお願いします。
追記。
現在、Stamperに登録して、一部だけ見れるようにしてます。多分大丈夫だと思うんやけどなー…。申請、通りますように…。
↓おまけ。